コーヒー初心者が揃えるべき器具は?|必要な道具と選び方を徹底解説 | EL ORIGEN

BLOG & INFO

コーヒー初心者が揃えるべき器具は?|必要な道具と選び方を徹底解説

何事も始めたての時は無知なるものです。私もコーヒーを飲み始めたばかりの頃はインスタントのスティックコーヒーを飲んでいました。少しずつコーヒーの深みにのめり込む度に挫折しそうになります。何故なら、抽出方法や器具種類が多すぎる

でも、今回は初心者の方に向けて「自宅で美味しいコーヒーを淹れたいけれど、どんな器具から揃えればいいの?」そんな疑問を持つ方々への最適案をご提案します。この記事では、コーヒー初心者が本当に必要な器具予算に応じた揃え方を、事業者視点から詳しく解説します。

無駄な出費を避けながら、段階的に美味しいコーヒーライフを始められるよう、購入優先度と予算別のおすすめセットもご紹介します。

コーヒー器具の基本知識

美味しいコーヒーを淹れるために必要な要素

美味しいコーヒーを淹れるには、以下の4つの要素が重要です:

  1. 良質なコーヒー豆
  2. 適切な挽き具合
  3. 正確な湯温と湯量
  4. 安定した抽出技術

これらを実現するために、段階的に器具を揃えていくことが大切です。

初心者におすすめの抽出方法

**ドリップ式(ハンドドリップ)**が初心者に最適な理由は、器具の価格が手頃で、抽出過程を目で見て学べるためです。フレンチプレスも簡単ですが、まずはドリップ式から始めることをおすすめします。

【超初心者向け】最も簡単な始め方

最も簡単な始め方:ONE TOUCH DRIP COFFEE FILTER

ドリップ式(ハンドドリップ)が初心者に最適ですが、さらに簡単に始めたい方にはONE TOUCH DRIP COFFEE FILTERがおすすめです。ップに引っ掛けて粉とお湯を入れるだけの革新的なフィルターで、器具選びに迷う前に、まずはコーヒーを淹れる楽しさを体験できます。

ONE TOUCH DRIP COFFEE FILTER(使い切りタイプ)

最も手軽に始められる革新的なドリッパー

コーヒー初心者が「一番簡単に美味しいコーヒーを始めたい」なら、まずはこちらがおすすめです。

使い方の簡単さ:

  1. コップの上にさっと引っ掛けるだけ
  2. コーヒーの粉を入れる
  3. お湯を注ぐだけで完成

初心者に嬉しいメリット:

  • 場所を取らない:ドリップバッグのフィルター部分だけなので収納が楽
  • 清潔で安心:1回使い切りなので衛生的
  • 失敗知らず:複雑な技術不要で誰でも美味しく淹れられる
  • 手入れ不要:使用後は捨てるだけ

まずはこちらでコーヒーを淹れる楽しさを体験してから、本格的な器具にステップアップするのが最も確実な始め方です。

【必須】最初に揃えるべき基本器具4選

1. ドリッパー(800円〜1,500円)

ハリオ V60ドリッパー(1,000円〜1,500円) 世界中のバリスタが愛用する定番品。抽出時間を自分でコントロールできるため、上達の楽しさがあります。

引用元:https://www.yodobashi.com/product/100000001007665826/?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=705819082230&gad5=13335639082198371598&gad6=&gad_campaignid=21475580596&gad_source=1&gbraid=0AAAAADvn-gsYNJ18GUrXVETQgNlmO7a9i&gclid=Cj0KCQjwjo7DBhCrARIsACWauSl6g0B58kaOFEDacf0UW3JK15kWrx3LBK7KCr0yRKANBXlh7s6jEYUaAhdLEALw_wcB&xfr=pla

カリタ 3つ穴ドリッパー(800円〜1,200円) 安定した抽出が可能で失敗しにくく、最も安心して始められます。

引用元:https://www.amazon.co.jp/%E3%82%AB%E3%83%AA%E3%82%BF-%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%92%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%91%E3%83%BC-%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%81%E3%83%83%E3%82%AF%E8%A3%BD-4-7%E4%BA%BA%E7%94%A8-06011/dp/B0052HXL98?th=1

メリタ 1つ穴ドリッパー(600円〜1,000円) 抽出速度が一定で技術に左右されにくく、予算を抑えて始めたい方におすすめです。

引用元:https://www.amazon.co.jp/%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%BF-Melitta-1%C3%972-%E3%83%A1%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%BC%E3%83%B3%E4%BB%98%E3%81%8D-CF-T/dp/B091PJ2FNL?th=1

2. ペーパーフィルター(1回分5円〜10円)

ドリッパーに対応したサイズを選ぶことが重要です。V60用、カリタ用など、ドリッパーに合わせて選び、まとめ買いでコストを抑えましょう。

3. コーヒーサーバー・ポット(1,500円〜2,500円)

ハリオ コーヒーサーバーなら目盛り付きで量を確認しやすく、耐熱ガラスで見た目も美しいです。一人用の場合は直接マグカップに抽出することも可能で、初期費用を抑えられます。

4. 計量スプーン(300円〜500円)

コーヒー専用計量スプーンで1杯分(約10g)を正確に計れるものを選びましょう。ステンレス製が長持ちし、正確な分量で安定した味を実現できます。

基本セットの合計予算:3,000円〜5,000円

【ステップアップ】味をワンランク上げる器具4選

5. 手動コーヒーミル(3,000円〜6,000円)

ハリオ 手挽きコーヒーミル・セラミックスリム(3,000円〜4,000円) セラミック刃で豆を傷めず、コンパクトで収納しやすい設計です。

引用元:https://www.amazon.co.jp/HARIO-%E3%83%8F%E3%83%AA%E3%82%AA-%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%92%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%AB-%E3%82%BB%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF-MSS-1TB/dp/B001804CLY?th=1

カリタ 手挽きコーヒーミル KH-3(4,000円〜6,000円) 安定した粒度で挽けて耐久性が高く、老舗メーカーの信頼性があります。

引用元:https://www.amazon.co.jp/%E3%82%AB%E3%83%AA%E3%82%BF-%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%92%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%AB-%E6%89%8B%E6%8C%BD%E3%81%8D-KH-3-42077/dp/B0006BLI2W

**手動ミルのメリット:**挽きたての香りを楽しめ、豆の鮮度を保てます

6. 電子スケール(2,000円〜3,000円)

0.1g単位で計量可能なデジタルスケールを選びましょう。コーヒー豆:湯 = 1:15〜16の比率が基本で、正確な計量により毎回同じ味を再現できます。

7. ドリップケトル(3,000円〜4,000円)

ハリオ V60ドリップケトル・ヴォーノなら細口で湯量をコントロールしやすく、プロのような抽出技術を身につけられます。

引用元:https://item.rakuten.co.jp/goodlifeshop/hro21006-bct/

8. 温度計(1,000円〜2,000円)

適切な湯温(85℃〜95℃)で抽出するために、素早く正確な測定ができるデジタル温度計がおすすめです。

ステップアップセットの合計予算:8,000円〜15,000円

【本格派】さらに上を目指すための器具

電動コーヒーミル(8,000円〜20,000円

ハリオ 電動コーヒーミル・V60(8,000円〜12,000円) 均一な粒度で挽けて、39段階の細かい調整が可能です。

引用元:https://www.amazon.co.jp/HARIO-%E3%83%8F%E3%83%AA%E3%82%AA-EVC-8B-%E9%9B%BB%E5%8B%95%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%92%E3%83%BC%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC-%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88HARIO/dp/B07QG8MQMN

カリタ ナイスカットミル(15,000円〜20,000円) 業務用レベルの高性能でプロも認める品質です。

引用元:https://item.rakuten.co.jp/shopworld/10134023/

温度調整機能付きケトル(8,000円〜15,000円)

1℃単位での温度設定と保温機能により、毎回最適な湯温で抽出できます。

予算別おすすめセット

エントリーセット(3,000円

  • ハリオV60ドリッパー:1,200円
  • ペーパーフィルター(100枚):800円
  • 計量スプーン:400円
  • マグカップ(手持ち):0円

スタンダードセット(8,000円)

  • エントリーセット:3,000円
  • 手動コーヒーミル:3,500円
  • 電子スケール:2,500円

プレミアムセット(15,000円)

  • スタンダードセット:8,000円
  • ドリップケトル:3,500円
  • コーヒーサーバー:2,000円
  • 温度計:1,500円

初心者が陥りがちな失敗と対策

失敗例1:いきなり高額な器具を購入

**問題点:**使いこなせずに放置してしまい、基本技術が身につかず無駄な出費となる可能性があります。

**対策:**まずは基本セットから始めて、技術の向上に合わせて段階的にアップグレードしましょう。

失敗例2:器具ばかり揃えて豆にこだわらない

**対策:**器具と同じかそれ以上に豆選びに注力し、焙煎日から1ヶ月以内の新鮮な豆を少量ずつ購入しましょう。

失敗例3:複雑すぎる器具を最初に選ぶ

**対策:**シンプルな器具から始めて基本の抽出方法をマスターし、慣れてから高機能な器具に挑戦しましょう。

器具選びの重要ポイント

1. 予算を決めてから選ぶ

段階的な投資が重要です:

  • 第1段階:3,000円〜5,000円(基本セット)
  • 第2段階:8,000円〜10,000円(ステップアップ)
  • 第3段階:15,000円〜20,000円(本格派)

2. 自分の生活スタイルに合わせる

1日に飲むコーヒーの量、朝の時間の余裕、手入れにかけられる時間、収納スペースを考慮しましょう。

3. 長期的な視点で選ぶ

耐久性の高い器具、メンテナンスのしやすさ、部品の入手しやすさ、ブランドの信頼性を重視しましょう。

器具のメンテナンス方法

日常の手入れ

**ドリッパーとサーバー:**使用後は水またはぬるま湯でよく洗い、中性洗剤で洗浄後しっかりと乾燥させます。

**コーヒーミル:**使用後は豆の粉を完全に除去し、手動ミルは分解できる部分を定期的に清掃、電動ミルは専用クリーナーを月1回使用します。

定期的な手入れ

週1回程度、重曹を使った洗浄でコーヒーオイルを除去し、細かい部分は歯ブラシで清掃しましょう。

まとめ:段階的に器具を揃えて楽しいコーヒーライフを

コーヒー初心者の方は、まずはONE TOUCH DRIP COFFEE FILTERで手軽にスタートすることをおすすめします。コーヒーを淹れる楽しさを実感してから、基本の4つの器具(ドリッパー、ペーパーフィルター、サーバー、計量スプーン)へとステップアップしていきましょう。

最初から高額な器具を揃える必要はありません。まずは数百円の投資で始めて、技術の向上とともに段階的に器具をアップグレードしていくことで、より深いコーヒーの世界を楽しめるようになります。

重要なのは器具よりも、良質な豆と正しい抽出方法です。ONE TOUCH DRIP COFFEE FILTERで基本をマスターしながら、自分だけの美味しいコーヒーライフを始めてみましょう。好きなコーヒー器具を探し、あなたもコーヒーの深みにハマってみませんか?

この記事の著者

竹内 暁信

南米でインディオたちと生き、受け取った無償の愛。
その恩に報いるため、私は南米専門商社Misioneroを立ち上げました。
趣味で5年ほど嗜んでいたコーヒーに目をつけ、直接取引を開始。
希少なマイクロロット・ナノロットのスペシャルティコーヒーと生産者たちの情熱を一粒に込め、南米の大地の鼓動とともに、日本へ届けています。

コメントは受け付けていません。

プライバシーポリシー / 特定商取引法に基づく表記 / 利用規約

Copyright © 2025 Misionero株式会社 All Rights Reserved.
0 カート